人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教師になって四年。JICA青年海外協力隊20年度1次隊として、中米のニカラグアに派遣。活動の様子を伝えていきたいと思います。


by a-ri-sen
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

サーカス

まさか、ニカラグアに来てサーカスを見れるとは005.gif

首都にある隊員連絡所のそばに突如大きなサーカス小屋ができたんです。

サーカス_b0127144_6331538.jpg



まあ、それで行ってみようということに。

と言っても、まさか、ライオンの火の輪くぐり

綱渡りとか、イリュージョンとか、

そんなのじゃないよねえと、大した期待を抱かずに行ってみると、

ところがどっこい。

次から次から出てくる出てくる011.gif

ライオンの火の輪くぐりに、綱渡りに、イリュージョンに

キリンに、熊に。

どうやら、他の国から来ていたサーカス団体らしいが、

ちゃんとした本格的なサーカスでしたよ。

そういえば日本でも見たことなかったかもなあ。

ふと考えます。

サーカス_b0127144_634465.jpg

# by a-ri-sen | 2009-03-24 06:34

2人の同僚

現在の自分の主な仕事は「算数の授業に関する補助」

あくまで「補助」です。

その補助をさせてもらっている2人の算数科担当の同僚を紹介します017.gif


2人の同僚_b0127144_10431059.jpg



ホルマン先生。

JICAの研修で去年ボリビアに公開授業や学級経営の勉強に行きました。
だいぶ前にも紹介したように、すごく面倒見がよくて、
何か困ったことがあると、すぐに頼ってしまいます。

何より、自分を尊重してくれ、
文字通り何でも言い合える仲006.gif
時には言い過ぎて自分で反省することもあります。

仕事外でも、ごはん食べたり、一緒に山に登ったり。

現在、算数科教育法の授業を共に考え
実践し、授業後に反省もしています。

偉そうですが、自分から見ると
まだまだ改善できる点がたくさんあります。
それはそうですが、
何より、その改善できる点を話し合っている時に、
すごくこちらの意見を受け入れてくれる。
そして、それを次の授業で実行しようとする。
すばらしいですよね034.gif

本当に彼のおかげで自分の活動は動いていると思います。

授業では、JICA援助の教科書を用いて、
「具体物を使い」
「考えさせる時間を与え」
「生徒みんなと共有する」


その実現に向かって、日々成長しています。


2人の同僚_b0127144_10461150.jpg



アナ・マリエラ先生

今年度の算数の授業を受け持つことが
決まってから、関わるようになりました。

ホルマン先生とは違って、
何というか、なかなか話しかけづらい雰囲気。
いまだにうまく話ができないんです・・・007.gif

まあそんなことは置いといても、
マリエラ先生はすごく良い授業をするんです。

まず、生徒の様子を見ながら
それに合わして授業ができる。

そして、常に
「あなたたちは将来先生になるんだから、
子どもには愛をもって、そして創造的でないといけない。」
と言っています。

言うこと一つひとつが納得できるんですよね。
授業の流れもよく、
何よりも子ども達がしっかり学んでいる。
それが肌で感じられるんです。
日本でもニカラグアでも良い授業を見た時は
鳥肌が立って、気持ちが高揚するんですよね。

そんな気持ちをニカラグアで感じられることがうれしいです。


この2人とこれからも働いていきます。
恵まれた環境。そしてやりがいのある環境なのかもしれません。
# by a-ri-sen | 2009-03-07 10:47

指導計画

新しい政権になって、

日本でいう、指導要領が改定になりました。

政権が変わるに伴って、指導方法も変わるのです。

現場で働いている先生たちにとってはとても大変だと思います。

そのたびに、その方法を習得しないといけないのですから008.gif


今回は、まず評価の方法や指導計画の立て方が変わりました。

そして、去年からおこなわれていた、

指導計画を立てるために、地域の先生たちが一同に集まる機会が設けられました。


指導計画_b0127144_985212.jpg



地域の小学校の先生たちが全員集まるのです。

総勢400人ほど。

その中でみんなで月の指導計画を立てるのですから、

どれだけ、方法が統一されているのかがわかると思います。

ただ、先生たちの計画の立て方は、

もとある指導要領の丸写し007.gif

集まることにはすごく意味があるのですが、

やり方はあんまり意味がないような気がしてしょうがないです。


指導計画_b0127144_994632.jpg


そして、

その指導要領の算数の部分は、

JICAの援助で作った小学校用教科書をもとに作られています。

ところが、

集まった先生に質問してみると、

その教科書や指導書を持っている人が

半分にも至らず、2,3割といったところでしょうか。

その中で、計画し、授業をするのです。

それがニカラグアの現状。

教科書を作ってもすべてには配布されずにいます。

その中で授業を進めている先生方は本当に感心します。
# by a-ri-sen | 2009-02-28 09:09

JICAの教科書

現在中米地域5カ国で行われている算数プロジェクト。

数年前から始まり、

ニカラグアでは、新しい小学校用の教科書と指導書が作られました。

JICAの教科書_b0127144_9533264.jpg



系統性や問題解決型の学習に焦点をあてたものです。

日本の援助なので、日本の教科書と比べると

若干似ていますが、内容は盛りだくさん027.gif

小学校で平方根を教えたり、多角形を教えたりするんです。

ここで問題になるのが、

教える先生たちがその内容を理解できていない。

ということなんです。

この前の6年生の教科書の研修でも、

先生に教えるはずの教員養成学校の先生たちが、

分数の文章問題や体積などをほとんど理解していませんでした。

それが現状です008.gif

だから、その指導書を教えられるように、

配属先の学校でもそれを使って授業を進めています。


JICAの教科書_b0127144_9544210.jpg



でも、

まずは、

一人ひとりに

教科書があること。

それがスタートなんです。


JICAの教科書_b0127144_95548100.jpg



山に囲まれてるので、木は多いんですが、

色のついた花が咲く木はめったに見ません。

珍しいと思って学校の帰りに撮りました。
# by a-ri-sen | 2009-02-21 09:56

学校生活

明日21日はニカラグアの英雄

アウグスト・セサル・サンディーノ
が殺された日なのです。

おそらく、ほとんどの人が聞いたことない名前でしょうね。

その昔、1920年代後半、
ニカラグアの民族解放を目指して、アメリカ海兵隊に
ゲリラ戦争を起こし、勝利した人です。
ニカラグアでは、キューバ革命のチェ・ゲバラなどと並んで、
非常に有名です006.gif

小さな子どもからお年寄りまですべてのニカラグア人が
知っている人だと思われます。
日本だと誰でしょうか?
見当がつきません。

アメリカ海兵隊に勝利した後
すぐに当時の国家警備隊長であったソモサ・ガルシアに
暗殺され、その後ソモサ一族の独裁政権が43年間続きます。
そして、その独裁政権に立ち向かったのが
サンディーノの意思を引き継ぐサンディニスタ闘士達なんです。
それがニカラグアの内戦と呼ばれ、10年以上も続きました。

まあ、難しい話はここまでにして、

この写真を見てください。


学校生活_b0127144_9423629.jpg



立たされているわけではありません。

配属先の学校では、各教室で

毎日授業が始まる前に、国歌を歌います。

国歌を歌っている間は厳粛にしなければいけなくて、

自由にスタスタと歩いてはいけないのです。

だから、歌が始まるとみんなピシッと背筋を伸ばし、

敬意をはらいます。

その静けさはまるで競技か○たで

上の句が読まれる瞬間。
(わかる人にはぴったりの表現なんですが・・・わからないですよね037.gif

ニカラグアでは、

Nuestra pátria (ヌエストラ・パトリア)

「われらが祖国」

という言葉がよく使われます。

そういう言葉が時々心にすごく響きます。

きっと、日本語であまり聞くことがないからでしょうね。
# by a-ri-sen | 2009-02-21 09:47